タロットとは

「タロット占い」としても知られているタロットとは、英語やフランス語、ドイツ語では「タロー」と呼ばれていたり、イタリア語では「タロッキ」などと呼ばれている占いのカードです。いくつかの種類がありますが、22枚の絵札から構成されるメジャー・アルカナと、16枚の人物札と40枚の絵札とで構成されているマイナー・アルカナを合わせた合計78枚で占うタイプが広く普及しています。

 

タロットの起源は、古代エジプトにまでさかのぼります。起源にはいろいろな説があり、ジプシーによって広められたという説や、古代エジプトの絵本が元になったという説、そして地中海のグノーシス主義によって生まれたなどの説があり、はっきりとは分かっていません。しかし、15世紀のヨーロッパではすでに占い方法として広く普及されていて、当時ではカードの絵札は画家が描いたものや、それぞれが手書きしたものなど、多種多様だったようです。当時実際に使われていたタロットカードの一つに、ミラノ領主だったヴィスコンティに伝わるカードがあり、それは現在残っているタロットカードの中では最古のものとして知られています。

 

22枚のカードで構成されているメジャー・アルカナは、1枚1枚のカードに異なる絵柄がかかれていて、それぞれに意味やメッセージが込められています。その人が置かれている状況や環境によってその意味をどのように判断するかは異なりますが、カードの向きによっても意味が異なるため、占いをする際にはそれらの意味を正しく理解していることが必要です。一方、56枚から構成されているマイナー・アルカナは、キングやクイーンなど様々な種類があり、占い方によっていろいろな使い方があるものの、広く普及しているのは、4種類のカードの組み合わせによって方角や精霊、季節など鑑定結果の判断材料とする方法です。

 

「よく当たる占い」としても知られているタロット占いは、映画やドラマ、アニメや小説の中にもたびたび登場します。大人気アニメの「金田一少年の事件簿」や、シャーロックホームズの小説にも登場しますし、大人気のゲーム「ドラゴンクエスト」にはタロットがアイテムとして登場し、敵と戦う時に使える武器としても使われています。また、子どもたちが遊べるカードのデザインにもタロットカードをイメージしたようなものが多く登場していて、歴史の中でタロットは私たちの生活に確実に浸透して、より親しみのある存在になっているといえます。